【旅育シリーズ第14回】大阪→鹿児島 カーフェリー旅 日本縦断途中での旅育とは

船旅

― 台風一過の青空と、波の学び ―

◆「車ごと船に乗るって、どんな感じ?」が始まり

3年前の夏休み。
いつもはなかなか長期休みが取れない夫が、めずらしくまとまったお休みをとれたことで、日本縦断の車旅に出ることに。

まずは大阪港から、鹿児島県の志布志(しぶし)港までフェリーで移動。
なんと車ごと乗船するスタイルで、子どもたちも興味津々!

◆「台風が過ぎたあとの海って…」親子で知る自然のちから

出発当日、空は雲ひとつない快晴。
だけど、海は台風の影響でまだ大きく揺れていて、翌朝はデッキにも出られないほどでした。

私はというと…船酔いでダウン。
ずっと横になって過ごしていましたが、子どもたちは夫と一緒に船内を満喫。

波の高さや揺れを通して、子どもたちなりに「台風の影響ってこんなに続くんだね」と、
自然の力を体感したようでした。一番体感していたのは私でしたが・・・(笑)

◆「移動も学びに変わる」フェリー旅ならではの体験

飛行機でひとっ飛び…とは違って、
時間のかかるフェリーだからこそ見える景色や、感じる非日常がある。

「鹿児島県まで車と一緒に行くんだよ」「太平洋っていう海を通ってるんだよ」

移動そのものが、立派な学びの時間になる。
そんな日本縦断旅のスタートでした。

◆鹿児島から北上。移動の中にも“旅育”がある

鹿児島から北上しながら、私の実家・岐阜を経由して、進めるところまで行きました。
この日本縦断旅の続きは、また別の機会に。

旅のスタイルは人それぞれだけど、
「行くこと」「移動すること」自体を体験として味わえるような旅も、いいなと思えました。

* * * * *

👩‍🦰 書いた人:旅育ママ そのみ
東京都在住、2児の母。旅を通じた学び=「旅育」をテーマに、国内外の子連れ旅を記録しています。
プロフィールはこちら

📝 このブログでは…
子連れ旅のリアルな記録や、旅を通じて感じた学びを発信しています。
「子どもと旅に出てみようかな」のきっかけになればうれしいです♡

📩 お問い合わせ・ご感想はこちらから
お問い合わせページ
Instagram へDMも歓迎です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました