タイ 【旅育シリーズ第16回】バンコク母娘旅 トゥクトゥクで出会う異文化体験 ― 交渉、驚き、そして母の気づき ―◆「バンコクといえば、やっぱりトゥクトゥク!」が旅の名物に去年の夏、10日間の母娘バンコク旅。 あちこち移動するたびに娘が「またトゥクトゥクに乗りたい!」と言うので、気づけば毎日利用していました。実はタク... 2025.07.06 タイ
旅育コラム 【旅育シリーズ第15回】旅コラム | “家族旅の主役がママじゃなくてもいい”という気づき ― さんふらわあの船上で手放した「私が全部やらなきゃ」の思い ―◆台風後の快晴、揺れる船の中で一つ前の投稿でもご紹介しましたが・・・3年前の夏、夫の長めの休暇に合わせて、日本縦断の車旅に出ることにしました。出発は大阪港から。フェリー『さんふ... 2025.07.03 旅育コラム
船旅 【旅育シリーズ第14回】大阪→鹿児島 カーフェリー旅 日本縦断途中での旅育とは ― 台風一過の青空と、波の学び ―◆「車ごと船に乗るって、どんな感じ?」が始まり3年前の夏休み。いつもはなかなか長期休みが取れない夫が、めずらしくまとまったお休みをとれたことで、日本縦断の車旅に出ることに。まずは大阪港から、鹿児島県の志布志... 2025.07.01 船旅
タイ 【旅育シリーズ第13回】タイ・アユタヤ “早起きのごほうび”がくれた、歴史との出会い旅 ― バンコク早朝着からはじまる、親子の学び時間 ―◆「せっかくだから朝から動こう!」が旅のはじまり「朝5時半にバンコク着か…ホテルのチェックインまでどう過ごそう?」そんなふうに思っていた旅のはじまり。せっかくだからとカーチャーターをお願いし... 2025.06.28 タイ
旅育コラム 【旅育シリーズ第12回】旅コラム|“日常が大変だから私は、旅に出る” ― 「行ってる場合じゃない」の先にあった、本当の豊かさ ―◆ 「こんなに大変なのに、旅なんてムリ」と思っていた頃小さな子どもとの毎日は、正直ヘトヘト。寝かしつけも、ごはんづくりも、園や学校のあれこれも全部。「旅に行きたいなあ」と思っても、頭... 2025.06.25 旅育コラム
福井 【旅育シリーズ第11回】福井・芝政ワールド&東尋坊で“思い出をつなぐ旅” ― 40年前5人だった家族、シワは増えたけど笑顔も増えて15人に! ―◆「あの頃の景色に、今のわたしたちで会いに行く」から始まった夏旅「お父さんとお母さんが元気なうちに、思い出の場所へ家族全員で行きたいね」小さい頃、毎年訪れていた福井。ガイ... 2025.06.23 福井
ベトナム 【旅育シリーズ第10回】ベトナム・ダナン&ホイアンで文化体験旅 ーアオザイから始まる“伝統にふれる母娘時間”◆「アオザイって、どんな服?」から始まった文化体験旅行前、写真で見せたアオザイの姿に「これ欲しい!」と娘。旅の目的に、ベトナムの伝統衣装・アオザイのオーダーメイド体験を組み込むことにしました。まず... 2025.06.20 ベトナム子連れ旅記録
旅育コラム 【旅育シリーズ第9回】旅コラム|”協力しないと進まない”を体験する旅 「一人じゃできない」を知るって、大事なこと子どもたちにとって、“できるか・できないか”は大事な経験。でもそれと同じくらい、「一人じゃできないことがある」と気づくことも大切だと思っています。そんな“気づき”を、旅先で自然と体験したエピソードが... 2025.06.18 旅育コラム
子連れ旅記録 【旅育シリーズ第8回】山口・秋芳洞で冒険旅|地球の神秘にふれる親子探検 ◆ 「ここ、行ってみたい!」から始まった冬の冒険冬休み、次はどこに行こうかな~と考えながら教育誌を見ていたとき、”冬の体験特集” で見つけたのが、山口県の「秋芳洞(あきよしどう)」。日本最大級の鍾乳洞と聞いて、これは探検好きの子どもたちにぴ... 2025.06.15 子連れ旅記録山口
タイ 【旅育シリーズ第7回】バンコク郊外・アウトドアサマーキャンプ体験|自然と英語の中で育つ3日間 ◆ 「旅×キャンプ」だからできること毎年どこへ行こうか悩む小学生の夏休み。昨年は、ちょっと特別な体験をしてみたいと思って参加したのが、バンコク郊外の自然の中で3日間を過ごすアウトドアサマーキャンプ。舞台は、タイ在住のインターナショナルキッズ... 2025.06.13 タイ子連れ旅記録